2007年03月20日
上諏訪街道呑み歩き
今年も3月23日、24日の2日間、上諏訪街道呑み歩き あります。
上諏訪街道には 数百メートルの間に5件の造り酒屋さんがあり、それぞれ個性のあるお酒が楽しめます。
毎年2回(春と秋)「上諏訪街道呑み歩き」が行われ、長野県内の方はもちろん、
バスをチャーターして県外より来られる方もいるそうです。

昨年の春の様子です。 伊東酒造さんの前で写真を撮りました。
昨年は臨時足湯があり、焼いた酒粕を食べながら うまい酒を楽しみました。
伊東酒造さんは全国的に珍しい、温泉麹室を持っているから”足湯”なんですよ。
”上諏訪街道呑み歩き”は2,000円を払い、参加証の付いたお猪口又は枡を購入します。
上諏訪に行くと、いろいろな場所で売っています。

昨年は春がお猪口、秋は枡 でした。
その買った参加証を持って各蔵に行きます。
①伊東酒造 代表酒・・・横笛、八剣、古道
②酒ぬのや本金酒造 代表酒・・・太一、悠久の一滴
③麗人酒造 代表酒・・・麗人、辛口の極み、諏訪浪漫ビール
④舞姫酒造 代表酒・・・舞姫、翠露
⑤宮坂醸造 代表酒・・・真澄、みやさか
各蔵の前や中で”自慢の銘酒を呑む”事ができます。
その他にも、味噌汁や豚汁の無料サービス、焼き鳥、ビール販売も行われていて、とても楽しいです。
私も兄と一緒に参加します。
でも
なので僕は飲めません。・・・・・
上諏訪の活気を体験してみては。
損はしませんよ 
☆上諏訪街道呑み歩き2007☆
①3月23日(金) 17:00~20:00
②3月24日(土) 15:00~19:00
参加費 2,000円
もっと詳しく知りたい方は
諏訪市観光協会 (0266)52-2111
上諏訪街道には 数百メートルの間に5件の造り酒屋さんがあり、それぞれ個性のあるお酒が楽しめます。
毎年2回(春と秋)「上諏訪街道呑み歩き」が行われ、長野県内の方はもちろん、
バスをチャーターして県外より来られる方もいるそうです。


昨年の春の様子です。 伊東酒造さんの前で写真を撮りました。
昨年は臨時足湯があり、焼いた酒粕を食べながら うまい酒を楽しみました。
伊東酒造さんは全国的に珍しい、温泉麹室を持っているから”足湯”なんですよ。
”上諏訪街道呑み歩き”は2,000円を払い、参加証の付いたお猪口又は枡を購入します。
上諏訪に行くと、いろいろな場所で売っています。

昨年は春がお猪口、秋は枡 でした。
その買った参加証を持って各蔵に行きます。
①伊東酒造 代表酒・・・横笛、八剣、古道
②酒ぬのや本金酒造 代表酒・・・太一、悠久の一滴
③麗人酒造 代表酒・・・麗人、辛口の極み、諏訪浪漫ビール
④舞姫酒造 代表酒・・・舞姫、翠露
⑤宮坂醸造 代表酒・・・真澄、みやさか
各蔵の前や中で”自慢の銘酒を呑む”事ができます。

その他にも、味噌汁や豚汁の無料サービス、焼き鳥、ビール販売も行われていて、とても楽しいです。
私も兄と一緒に参加します。

でも


上諏訪の活気を体験してみては。


☆上諏訪街道呑み歩き2007☆
①3月23日(金) 17:00~20:00
②3月24日(土) 15:00~19:00
参加費 2,000円
もっと詳しく知りたい方は
諏訪市観光協会 (0266)52-2111