2007年03月04日

2月に読んだ本のご紹介

2月に読んだ本を紹介します。




今月もビジネス書が多いですね。



再生巨流   楡周平 (新潮社)
町の電気屋さんを題材にストーリーは進んでいきますが、うちみたい小さな酒店にも参考になることがいっぱい書いてありました。私なりにはオススメです。face02


手紙   東野圭吾 (文春文庫)
久しぶりに すばらしい本に出会いました。 東野さんにはまりそうです。face02


すごい会議-短期間で会社が劇的に変わる  大橋禅太郎 (大和書房)
会社の会議で  時間には集まらない(平気で遅れて来る人がいる)。 
資料はその時に配布。 自己アピールばかりで自分の意見なし・・・・
こんな会社にお勤めの方・・・   上司にどうぞ。


凡人の逆襲  神田昌典 平秀信  (オーエス出版)
以前、速読で読んだが 電車の時間が空いたので読み直した本です。
5年前に出版された、この本を読んだ後、建築屋さんの広告を見ると思わず笑ってしまいます。icon14


鏡の法則   野口嘉則 (総合法令出版)
本屋さんの売上げ1位にあったので購入しました。
感動はしましたが、以前どっかで似たような内容を読んだような気が・・・ 気のせいかな?


仕事のヒント  神田昌典  (ダイヤモンド社)
「成功者の告白」でハマってしまった神田氏の名言集
今までの神田氏の本とはちょっと違い、最初 違和感がありますが、参考になる部分がたくさんあります。face01


話ができる男 バカになれる男 男がほれる男  山崎武也 (三笠書房)
なかなかいい男になるには難しいそうです。・・・face07


財務諸表の見方 第9版  (日本経済新聞社)
かなり分かりやすく書いてあります。 経理のお勉強にどうぞ。 T氏が絶賛していました。


餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?  林総 (ダイヤモンド社)
おもしろく読めました。 最近はストーリー仕立てにした 経営の本が多くなってきましたね。


ファイナルプロジェクト  水島愛一朗、田宮大二郎 (メディアファクトリー)
かなりオススメです。 以前お話させていただいた、某コンサルタントの方が同じ事を言っていました。


起業バカ   渡辺仁  (光文社)
起業バカ2  渡辺仁  (光文社)
起業を目指す方は読んでおいたらどうでしょう。特にフランチャイズ系は1の方を読まれたら?



以上 12冊でした。  先月はすばらしい本に多く出会いました。
  



あまり関係ありませんが、私のBLOGの名前が「きみぶうBLOG」から

きみぶう☆BLOG」に変更になりました。

「つのだ☆ひろ」さんに似ていて かっこいい~でしょ   


Posted by きみぶう at 10:08Comments(8)きみぶうの本棚