2007年06月23日
きき酒選手権 上田地区予選会
お待たせいたしました。
第27回全国きき酒選手権 上田地区予選会のご案内です。

日時 平成19年7月13日(金)
受付 午後5時~
会場 香青軒(上田市袋町) (電話0268-28-0022)
会費 2,000円
申し込み締め切り日 7月7日(土)
申し込み先 上田酒造協会 利き酒大会 (電話0268-22-0149岡崎酒造内)
1位、2位、3位は賞状と賞品がもらえ、1位2位は長野県大会の参加資格がもらえます。
以上 上田地域のきき酒選手権のご案内でした。
先着60名ですので、参加される方は お早めに!
詳しくは上田市内の酒店さん又は、上田酒造協会へ
そうだ♪上の案内にある「嗜好順位法」について簡単に説明します。
利き酒は6種類の異なったタイプの日本酒を2回行います。(たぶん6本です) 6×2=12
2回とも自分の好みでお酒に順位をつけます。
1回目につけた順位と2回目につけた順位の一致度を競う方法です。
1回目と2回目につけた順位の差により採点する方法をとるため、同じ順位をつければ
全員、優勝できます。
「嗜好順位法」ですが、ある程度の必勝法があります。 続きを読む
第27回全国きき酒選手権 上田地区予選会のご案内です。

日時 平成19年7月13日(金)
受付 午後5時~
会場 香青軒(上田市袋町) (電話0268-28-0022)
会費 2,000円
申し込み締め切り日 7月7日(土)
申し込み先 上田酒造協会 利き酒大会 (電話0268-22-0149岡崎酒造内)
1位、2位、3位は賞状と賞品がもらえ、1位2位は長野県大会の参加資格がもらえます。
以上 上田地域のきき酒選手権のご案内でした。
先着60名ですので、参加される方は お早めに!
詳しくは上田市内の酒店さん又は、上田酒造協会へ
そうだ♪上の案内にある「嗜好順位法」について簡単に説明します。
利き酒は6種類の異なったタイプの日本酒を2回行います。(たぶん6本です) 6×2=12
2回とも自分の好みでお酒に順位をつけます。
1回目につけた順位と2回目につけた順位の一致度を競う方法です。
1回目と2回目につけた順位の差により採点する方法をとるため、同じ順位をつければ
全員、優勝できます。
「嗜好順位法」ですが、ある程度の必勝法があります。 続きを読む