2007年07月11日

10時のスイカ

今日の10時のお茶はスイカです。





みずみずしくて おいし~いface02



メロンも食べたくなった。


メロン !


メロン !
  


Posted by きみぶう at 10:06Comments(2)食べ物の事

2007年07月10日

最近感動した事

昨日、DVDの”手紙”を見ました。





何年かぶりに こみ上げてくるものを感じました。



を読まれてから、DVDを見られた方が心に響きます。



絶対にオススメicon12です。



30才を超えてから、涙もろくなった気がします。。。  


Posted by きみぶう at 10:01Comments(0)てきとう日記

2007年07月09日

越乃雪月花4合ビン入荷

ご連絡をいただきました”新潟県の妙高酒造さん”の

越乃雪月花4合瓶(720ml)の取扱い状況をご連絡いたします。




現在は純米酒と吟醸酒が入荷しています。



本醸造純米吟醸大吟醸4合瓶の入荷日は、直接当店までご連絡をお願い致します。

おって入荷状況をご連絡いたします。



その他の季節商品は

吟醸しぼりたて生 12月~2月
吟醸 生々      4月~5月
純米吟醸 生々   4月~5月


の予定です。 


越乃雪月花  (新潟県 妙高酒造)
純米 720ml   1,208円
アルコール度:15.8度 日本酒度:+3 酸度:1.6 精米歩合:55%
原料:美山錦、5百万石 酵母:妙高酵母 かす歩合:37%

吟醸 720ml   1,575円
アルコール度:16.5度 日本酒度:+3 酸度:1.3 精米歩合:50%
原料:山田錦、5百万石 酵母:妙高酵母 かす歩合:40%



越乃雪月花は、当店ではネット販売しておりません。

店頭、電話、メールなどでご連絡をお願い致します。  


Posted by きみぶう at 10:44Comments(0)日本酒入荷情報

2007年07月08日

6月に読んだ本

6月に読んだ本を紹介いたします。




ザ・ファシリテーター 森 時彦 (ダイヤモンド社)
ストーリー仕立てになっている本で、ファシリテーターについて分かりやすく書いてあります。
とても参考になりました。


戦わない経営 浜口 隆則 (かんき出版)
書いてある事は簡単なんですが、なかなかできないface07 成功する人としない人って 
そのような事の積み重ねなんでしょうね。


紀香魂―ハッピー・スピリット 藤原 紀香 (幻冬舎)
某氏に「読め!」と言われて読まされた本。face07
PART1~3 までは結婚までの事。芸能界の事。などなど。 ザックリ目を通しただけでしたが
PART4 世界 はかなり考えさせる内容でした。


食い逃げされてもバイトは雇うな 禁じられた数字 〈上〉 山田 真哉 (光文社)
前作「さおだけ屋はなぜ潰れないか」の2番手。最近は本のタイトルのつけ方がうまく、
良い本と無駄本の区別が分かりにくくなりました(笑)電車などの待ち時間に読める本です。


借りたカネはやっぱり返すな! 金野 力/神山 典士 (アスコム)
久しぶりに本屋さんの店頭で”テリー伊東”の帯に目が行き買った本。
説明されている本の内容は 知っていた方が良いのでしょうが、今の僕には必要ない事でした。


女流棋士 高橋 和 (講談社)
僕はぜんぜん知らない人でしたので、”ふ~ん”でしたが、ファンだった方はどうぞ


ゆでガエル現象」が会社を潰す 中桐 有道 (工業調査会)
すばらしい本です。熱湯に蛙を入れると飛び出るが、水に入れ、だんだん温めると”ゆで上がる”
会社内も同じで・・・読んでみてください。ビシッと書いてあります。


「ラブホ」の経営学―この道40年の第一人者が明かす、驚異の大儲け法 亜美伊 新 (経済界)
本の名前が怪しくて買ってしまいました。ふむふむって感じです(笑)


「プロ経営者」の条件 折口 雅博 (徳間書店)
今が旬?の方の本を読み直しました。いろいろな噂を聞いてから読むと。。。うん。。


使う力 御立 尚資 (PHP研究所 )
以前紹介したBCGの御立氏の本です。何回も読み返しました。
勉強になる本です。


先月はビジネス書があまり読めませんでした。face04


残念!今月に期待です。  


Posted by きみぶう at 10:01Comments(0)きみぶうの本棚

2007年07月07日

紫陽花満開

庭にある紫陽花がとてもきれいです。





暇人なので花言葉を調べた。


紫陽花は、花色の変化から「移り気」「心変わり」など。。。らしい。。。



花言葉って何の意味があるのだろう?。。  不思議。。?


30過ぎのおっさんには関係なさそうだicon14




たまにはゆっくり 鎌倉の紫陽花寺なぞ見に行きたいぞぅicon16  


Posted by きみぶう at 10:00Comments(0)てきとう日記

2007年07月06日

長野市へセミナー

今日は電車に乗って長野市にセミナーに来ています。





上田⇔長野 は750円でした。


10年前は 560円だったような気が。。。


ここもインフレかぁ~  


Posted by きみぶう at 10:41Comments(0)てきとう日記

2007年07月05日

今日の10時のお茶

今日の10時のお茶は、清野たいやき店さんのたい焼きです。






必ずたい焼きと言うと ”どこから食べる?” って聞かれますが



僕は


もちろん




腹から~   です。 (あんこが一口目から必ず食べれます)






僕が小学生の時(今から20年前)はたい焼きが60円でした。

今は100円!   


すごいインフレだ~ 



身をもって体験しました。


たい焼き屋さんの地図はこちら  


Posted by きみぶう at 11:11Comments(4)食べ物の事

2007年07月04日

すずめのお宿

最近、すずめ?が夕方になると店の前の電線に集まってきます。




何処から来るのか分かりませんが、電線にいっぱい止まっています。


止まっているのは別にかまわないのですが、最悪なのがフン 

電線の下では、雨のように降ってきます。face07





あ~電線に  すすめが3羽飛んできて ~ 。。。 ?(この後なんだっけ?)



そういえば、最近 小松の親分 テレビで見てないな~



う~ん


寂しい。。。(隠れファンより)  


Posted by きみぶう at 10:00Comments(0)てきとう日記

2007年07月03日

金賞受賞酒入荷in福無量

お待たせいたしました。

上田市の沓掛酒造さんより鑑評会に出品されたお酒と同じタンクの日本酒

金賞受賞酒icon12 大吟醸 酣中在真楽 福無量 が入荷してきました。icon22








賞状です。



沓掛酒造さんの杉玉



お酒の説明は。。。。必要ないですねface02


もちろん限定品ですので、お早めにどうぞface01


金賞受賞酒 大吟醸 酣中在真楽 福無量   (上田市 沓掛酒造)
度数 17~18%  日本酒度 +3  酸度 1.2
原料名  : 山田錦
精米歩合 : 麹米 35% 掛米 35%
杜氏名  : 山崎 充(小谷杜氏)
大吟醸原酒
720ml  5,250円 
1800ml 10,500円 
  


Posted by きみぶう at 10:36Comments(0)日本酒入荷情報

2007年07月02日

JO-CON、銘醇 NEWボトルで登場

醲献(じょうこん)、銘醇(めいじゅん)ファンの皆様、お待たせいたしました

醲献、銘醇がNEWボトルで入荷してきましたicon22


左側 醲献(じょうこん)    右側 銘醇(めいじゅん)


今回の変更について、開発元より変更のメッセージが届いております。

「女性一人でもおしゃれに飲めるお酒」をイメージ
オンザロックにも似合うボトルデザイン
新しい感覚で日本酒を楽しんでもらう。
3種類(醲献、銘醇、醇)のボトルに統一性をもたせる。



 
以前の醲献のボトル    以前の銘醇のボトル





スタイリッシュなデザインで今晩のお酒は決まりだねicon06


もっと詳しく知りたい方は下よりホームページで見てください。face01

醲献(じょうこん)  38度 500ml  4,800円  (上田市 信州銘醸)
銘醇(めいじゅん) 25度 500ml  3,000円  

  

明日は、金賞受賞酒icon12の入荷情報です。  


Posted by きみぶう at 11:46Comments(0)日本酒入荷情報