2008年02月04日
芋焼酎 なかまた 入荷
長野県内にお住まいの芋焼酎ファンのみなさま お待たせいたしました。
このたび、鹿児島県の中俣合名会社さんと取引を開始する事になりました。
と 言う事は ?

そう 

なかまた が入荷しております。

中俣合名会社さんをご存知でない方に 蔵についてチョットご紹介いたします。
中俣酒造さんは鹿児島県の指宿市にあります。
一度焼酎造りをやめてしまった蔵ですが
2005年に蔵を改装し、焼酎杜氏として有名な黒瀬一族の黒瀬勉杜氏を招き
焼酎の製造を再開した新しい蔵です。
黒瀬勉杜氏が造る焼酎の特徴は、ズバリ
口の中に広がる甘さ です。
もちろん原料にもこだわり、地元の黄金千貫(さつまいもの種類ね)を使い造られています。
今日ご紹介する「なかまた」は黒瀬勉杜氏が半世紀にわたり焼酎つくりをおこなってきた
集大成として代に送り出された芋焼酎です。
黒麹(麹菌は河内黒麹菌ゴールド)を使用し、芋は厳選された南薩摩産「黄金千貫」を使用しております。
一次仕込はカメ壺、二次は琺瑯(ほうろう)タンクを使用しています。
黒麹仕込の特徴である 深い味わいと芳醇な香りを味わっていただくため、無濾過に近い状態で
瓶詰めされ、出荷されます。
また、貯蔵酒をブレンドさせることにより、甘みがさらに増されています。
度数は28度です。
飲んだ感想はなんと言っても 口の中に広がる甘みと香り
この甘みは僕が飲んだ焼酎の中で一番かもしれません。
甘い焼酎を探している方、特にオススメです。
本格芋焼酎 「なかまた」 28度 鹿児島県 中俣合名会社
720ml 1,580円
1800ml 2,800円
もちろん、試飲酒も用意してございます。
車の運転手以外の方、気軽にお声をおかけください。
このたび、鹿児島県の中俣合名会社さんと取引を開始する事になりました。
と 言う事は ?




なかまた が入荷しております。
中俣合名会社さんをご存知でない方に 蔵についてチョットご紹介いたします。
中俣酒造さんは鹿児島県の指宿市にあります。
一度焼酎造りをやめてしまった蔵ですが
2005年に蔵を改装し、焼酎杜氏として有名な黒瀬一族の黒瀬勉杜氏を招き
焼酎の製造を再開した新しい蔵です。
黒瀬勉杜氏が造る焼酎の特徴は、ズバリ

もちろん原料にもこだわり、地元の黄金千貫(さつまいもの種類ね)を使い造られています。
今日ご紹介する「なかまた」は黒瀬勉杜氏が半世紀にわたり焼酎つくりをおこなってきた
集大成として代に送り出された芋焼酎です。
黒麹(麹菌は河内黒麹菌ゴールド)を使用し、芋は厳選された南薩摩産「黄金千貫」を使用しております。
一次仕込はカメ壺、二次は琺瑯(ほうろう)タンクを使用しています。
黒麹仕込の特徴である 深い味わいと芳醇な香りを味わっていただくため、無濾過に近い状態で
瓶詰めされ、出荷されます。
また、貯蔵酒をブレンドさせることにより、甘みがさらに増されています。
度数は28度です。
飲んだ感想はなんと言っても 口の中に広がる甘みと香り
この甘みは僕が飲んだ焼酎の中で一番かもしれません。
甘い焼酎を探している方、特にオススメです。
本格芋焼酎 「なかまた」 28度 鹿児島県 中俣合名会社
720ml 1,580円
1800ml 2,800円
もちろん、試飲酒も用意してございます。
車の運転手以外の方、気軽にお声をおかけください。
Posted by きみぶう at 20:04│Comments(0)
│焼酎入荷情報