2007年06月16日
無濾過純米熟成酒 醇 入荷
上田市の信州銘醸さんより醲献(JO-CON)の元になるお酒
無濾過生原酒 醇 が入荷してきました。

生酒ですので冷蔵庫保管をお願いしています。
ラベル横より
この純米酒は、大昔から造られてきた日本酒の原点です。
原料米のうまさを生かすため、米をなるたけ磨かずに仕上げました。
酒蔵の樽から汲み上げた、無濾過の生原酒を甕熟成し、一切火入れをしていない製品です。
広辞苑を調べると
醇・・・①酒のまじりけなくて味の濃いこと。またそのお酒。②まじりけなく純粋な事
私もあまりよく知りませんが、戦争中の日本酒は「濃い黄色」だったそうです。
その当時の日本酒を目指し、このお酒が誕生したそうです。
酒蔵で試飲させていただきましたが、昨日飲んでみました。
第一印象はコクが強く感じられました。昨日の夕食はエビチリでしたが
味の濃い食べ物でも、相性がとても良く感じ、おいしかったです。
(感想文になってしまいました。)

ご興味がございましたら どうぞ
無濾過生原酒 醇(JUN) 上田市 信州銘醸
720ml 1,500円
原料:米、米麹 アルコール度:18度以上19度未満
掛米(あきたこまち)70% 麹米(あきたこまち)70%
無濾過生原酒 醇 が入荷してきました。

生酒ですので冷蔵庫保管をお願いしています。
ラベル横より
この純米酒は、大昔から造られてきた日本酒の原点です。
原料米のうまさを生かすため、米をなるたけ磨かずに仕上げました。
酒蔵の樽から汲み上げた、無濾過の生原酒を甕熟成し、一切火入れをしていない製品です。
広辞苑を調べると
醇・・・①酒のまじりけなくて味の濃いこと。またそのお酒。②まじりけなく純粋な事
私もあまりよく知りませんが、戦争中の日本酒は「濃い黄色」だったそうです。
その当時の日本酒を目指し、このお酒が誕生したそうです。
酒蔵で試飲させていただきましたが、昨日飲んでみました。
第一印象はコクが強く感じられました。昨日の夕食はエビチリでしたが
味の濃い食べ物でも、相性がとても良く感じ、おいしかったです。
(感想文になってしまいました。)
ご興味がございましたら どうぞ

無濾過生原酒 醇(JUN) 上田市 信州銘醸
720ml 1,500円
原料:米、米麹 アルコール度:18度以上19度未満
掛米(あきたこまち)70% 麹米(あきたこまち)70%
Posted by きみぶう at 10:04│Comments(0)
│日本酒入荷情報