2007年05月16日

酒蔵見学in信州銘醸

昨日、上田市(旧丸子町)の信州銘醸さんへ蔵見学に行きました。

酒蔵見学in信州銘醸

同業者(酒店)さんやお酒に詳しい方は ”なぜ今の時期に行くの~?”て思われると
思いますが(酒造りは3月下旬には終わっていますので)

今の時期は 醲献(JO-CON)造りの最中なのです。!


酒蔵見学in信州銘醸
醲献(じょうこん)


先日もブログでちょっと紹介させていただきましたが、醲献と言うお酒は

最初に純米酒を造り、そのお酒を特別な機械で凍らせ、氷を取り除き

38度までアルコールを上げます。
(氷を取り除くので、3本の純米酒で1本分の醲献しか取れないのです。)


今年は750リットルタンク2本(1,500リットル)仕込み、凍らせるので”醲献”になるのは

500リットル(1本500mlのため1,000本)しかないそうです。

又、1日に15リットル(造った後は5リットル)しか造れないそうです。


酒蔵見学in信州銘醸
工藤会長さん自ら 説明していただきました。
(醲献はアイスにかけるとおいしいそうです。)


詳しくは当店の「酒蔵散策日記」をご覧ください。


皆様のおかげで今年 当店の”醲献”販売数は全国で2位です。
(1位は製造・販売元のため 酒店では1位)

(お酒はよく売り切れてしまい、ご迷惑をおかけしますface07

ありがとうございます。face02



今回蔵に来た目的は

①醲献の造りを見ること

②本日より販売するお酒の説明、造りの違いを実際に見ながら聞くこと

③新しく発売される予定の日本酒、リキュールの試飲です。


②は説明が長くなってきたので明日ご紹介いたします。(待てない方はホームページで)

③は甘口のおいしい日本酒です。もう一つはあまりすっぱくない”にごり系(クラッシュ系?)”です。

③は入荷しだいご紹介いたします。


酒蔵見学in信州銘醸

とても有意義な一日でした。


同じカテゴリー(お酒の事)の記事画像
カンパイFES2011
25年古酒を楽しむ会
長野酒メッセ2010
梁山泊ひやおろし入荷
ダンチュウ、キッチュウ!
白州バーボンバレル入荷
同じカテゴリー(お酒の事)の記事
 カンパイFES2011 (2011-07-14 06:00)
 25年古酒を楽しむ会 (2010-11-21 09:52)
 長野酒メッセ2010 (2010-09-19 18:28)
 梁山泊ひやおろし入荷 (2010-09-10 20:01)
 ダンチュウ、キッチュウ! (2010-08-20 10:10)
 白州バーボンバレル入荷 (2010-07-04 10:10)

Posted by きみぶう at 10:00│Comments(0)お酒の事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。